知っておきたい糖尿病神経障害の初期症状~糖尿病性ニューロパチー

糖尿病性ニューロパチー 血糖値と糖尿病の知識

なんだか難しそうだから読むのやめようかなと思っているなら大丈夫です、分かりやすくご説明しますので。

 

糖尿病で怖いのは合併症だということは何度かお伝えしてきましたが、最初に現れるのが神経障害ですね。

その中でも初期症状として現れるのが末梢神経、特に足先です。

ですから、ここをチェックしておくのは合併症の早期発見・早期治療につながる大事なところなんです。

ということで、最低限憶えておくと良い「糖尿病性ニューロパチー」についてお話します。

ニューロパチーってなに?

そもそもニューロパチーとは、neuro(ニューロ、神経)+pathy(パシー、障害)ですので、「ニューロパシー」の方が発音が近いですね。

とにかく神経障害という意味なんですが、一般的に「末梢神経の障害・病気」のことをニューロパチーと言っています。

 

その中でも糖尿病に起因するものが「糖尿病性ニューロパチー」で、糖尿病ではなくても、

自律神経障害やアレルギーでもニューロパチーはありますし、特に高齢になると神経障害を発症することは、多々あります。

 まず足先に症状が現れる

糖尿病性ニューロパチーの症状が現れる場所ですが、心臓から遠いところの末梢神経、つまり足の指先や足の裏から現れます。

どんな症状かというと、ジンジンしたりピリピリするといった、いわゆる「しびれ」、あるいはチクチクするような「痛み」です。

症状が進むと、温かい・冷たいといった感覚が鈍くなって感じなくなります。

また、石のような硬いところか、じゅうたんのような柔らかいところか、接触面の性質も分からなくなってしまいます。

これが、足先の次には手先の方にも現れ、心臓を中心とした身体全体に広がってきますので、大変です。

感覚がないことの危険性

感覚が無いということは、もちろん生活に支障をきたしますし、やけどをするほど熱いものに触ったとか、毒物に触れたとか、傷口から細菌に感染した場合などに、危ないよと知らせてくれる機能がストップしてしまうということです。

ですから気付かず放置して、壊疽(えそ)つまり腐って切断しなければならないような事態に発展することが起きるのです。

2種類の糖尿病性ニューロパチー

代謝性ニューロパチーの特徴・原因・治療法

ソルビトールの大量生成と蓄積が原因

ソルビトールは甘味料としても使用される糖アルコールの一種ですが、大量摂取すると神経細胞の機能低下を起こします。

体内ではブドウ糖の一部がソルビトールに変換され、その後果糖への変換を経て代謝されます。

通常はほとんど生成されることはありませんが、高血糖になると、このソルビトール変換が促進され、果糖変換も追いつかず、ソルビトールが体内に蓄積されます。

これが神経障害を起こすのではないかと考えられており、「代謝性ニューロパチー」と言います。

代謝性ニューロパチーの特徴は、どこか局所的な症状ではなく左右対称にしびれが広がっていく感覚障害で、このような症状を多発性ニューロパチーと言います。

治療法としては、血糖値をコントロールするのはもちろんですが、ソルビトール変換を行う酵素である「アルドース還元酵素」の働きを弱める「アルドース還元酵素阻害剤(ARI)」が使われます。

以前からある「キネダック」や「エパルレスタット」といった薬は副作用があり、日本以外では使われていません。近年開発された「ラニレスタット」という薬が有効なようです。

虚血性ニューロパチーの特徴・原因・治療法

血行不良が原因

動脈硬化などで血流が悪く、末端まで血液が行き渡らなくなった結果、神経障害を起こすのが、虚血性ニューロパチーです。

 

代謝性ニューロパチーと違い左右対称のしびれにはならず、悪くなっているところからバラバラに症状が現れるのが特徴で、1本の神経に対して局所的に現れることもあります。

 

虚血性ニューロパチーの場合の治療法は、血流の改善が必要ですので、運動療法や炭酸ガスの足浴などが有効です。

しびれや痛みがひどい場合はそれを緩和するために「メキシレチン」「メキシチール」や、「カルバマゼピン」「テグレトール」といった薬が使われますが、いずれも副作用がありますのでなるべく使用しない方が良いでしょう。

「メキシレチン」「メキシチール」は不整脈の薬ですし、「カルバマゼピン」「テグレトール」は、てんかんや躁うつ病に使われる薬です。

糖尿病性ニューロパチーの予防やチェックについて

糖尿病性ニューロパチーの予防としては、合併症を起こさないように血糖値をコントロールすることが基本です。

 

しびれや痛みを感じたら、早めに専門医の診断を受けましょう。

病院で「末梢神経伝導検査」を受けて神経伝達速度を測ると、異常が分かります。

 

しびれや痛み以外では、こむら返りがよく起きるようになったとか、足の裏が固く角質が増えたとか、ひび割れができやすいといったことも、血行不良が影響していますので、覚えておくと良いでしょう。

 

糖尿病自体は、うまく付き合えば命を縮めるような病気ではありません。

合併症だけは発症しないようにしましょう!

タイトルとURLをコピーしました