血糖値に人工甘味料ってどうなの?

ステビアから作った人工甘味料 血糖値を下げる方法

あなたは人工甘味料に対してどういったイメージをお持ちでしょうか?

砂糖の何倍もの甘さを持ちながらも低カロリー、もしくはゼロカロリーなので、ダイエットなど痩せるために必要なものだと思っていますか?

それとも、さまざまなデータや動物実験の結果などから、とても危険で身体にいいなんて思えないと感じているかもしれませんね。

 

実は人工甘味料というのは、一部を除けばそれほど危険なものではありません。

もちろん過剰に摂取すれば身体に悪影響があることは間違いありませんが、それは人工甘味料に限った話ではありませんよね。

どんなに身体によいと言われているものであっても、過剰に摂取すれば身体に異常を来すことが多々あります。

 

人工甘味料も適量を上手く利用すれば、血糖値を積極的に下げるというわけではありませんが、カロリーが少なく砂糖に比べ糖質をオフできるということで、血糖値を上げないように甘さを楽しむことができるのです。

 

そもそも人工甘味料とは、天然には存在せず、人工的に合成して作った甘味料をいいます。

しかし人工的といっても化学的な人工物を合成してというものばかりではなく、天然由来や天然植物由来のものを原料として作られた甘味料であっても人工甘味料と呼ばれます。

 

天然の、糖質を含む甘味料としては、砂糖、麦芽糖、オリゴ糖、トレハロース、乳糖などがありますが、今回はこれら以外の一般的に人工甘味料と呼ばれているものに関して順を追って詳しくご紹介します。

天然由来の糖アルコール(人工甘味料)

現在、一般的に使用されている甘味料は、糖質系甘味料非糖質系甘味料の2つに大別できます。

天然由来の糖アルコールと呼ばれるものは、砂糖や麦芽糖、オリゴ糖などと同じ糖質系甘味料に分類されます。

 

糖アルコールとは、糖質に水素を添加(還元)し、化学的に安定させたものです。

また天然の糖アルコールはブドウ糖などを発酵させることにより作られます。

 

糖アルコールは虫歯の原因となる酸を作らないため、虫歯になりにくい甘味料、またカロリーがゼロのためダイエット甘味料としても利用されています。

特に有名なものは、虫歯にならないガムとして商品名にもなっているキシリトールがありますが、同じ糖アルコールのソルビト-ル、マルチトールなども同様に虫歯になりにくい甘味料です。

 

またこの糖アルコールは消化・吸収されにくいため、多量に摂取するとお腹が緩くなるといわれていますが、エリスリトールのように体内に吸収されやすく、他の糖アルコールに比べてお腹が緩くなりにくいものもあります。

天然植物由来の非糖質系甘味料

次にご紹介するのは非糖質系甘味料の中でも天然の甘味料とされるものです。

 

これは植物の葉や果実などに含まれている甘味成分を抽出した甘味料で、その多くは砂糖の何百倍もの甘さを持っています。

代表的なものとしては以下のものが挙げられます。

羅漢果(ラカンカ)

羅漢果はウリ科の植物で、中国の桂林周辺にしか生育しない果実です。

羅漢果自体の持つ果糖と、その中に含まれる「テルペングリコシド配糖体」が羅漢果の甘味成分となっていて、この「テルペングリコシド配糖体」は砂糖の約400倍の甘さを持っているとされています。

 

日本には生の果実は輸入されていませんが、乾燥した羅漢果が輸入されています。

主に料理の甘味料などとしての使用が多いようです。

ステビア

ステビアは南米パラグアイ原産のキク科植物「ステビア・レバウディアナ」の葉から抽出したもので、羅漢果ほどではありませんが、それでも砂糖の300倍の甘さがあります。

この記事の冒頭の写真は、ステビアの葉です。

主にダイエット食品などに砂糖の代用品として利用されています。

 

原産国のパラグアイでは古くからマテ茶の甘味付けなどに用いられていましたが、商品として販売を行ったのは日本が初めてです。

1990年4月に、大塚製薬株式会社が「ポカリスエット ステビア」という商品を発売したことで、天然甘味料としてステビアという名前を知った方も多いのではないでしょうか?

甘草(グリチルリチン)

甘草は地中海地方、小アジア、ロシア南部、中央アジア、中国北部、北アメリカなど世界の多くの地域で自生するマメ科の多年草です。

日本では300年以上前から栽培が行われていて、主に醤油の甘味料として利用されています。

甘さは砂糖の50倍と非糖質系甘味料の中ではかなり甘さは抑え目です。

合成甘味料

最後は非糖質系甘味料で人工甘味料である合成甘味料です。

化学合成により作られる高甘味度甘味料で、主に低カロリー甘味料として利用されています。

天然甘味料と同様に砂糖の何百倍もの甘さのものが多いです。

以下に代表的なものをご紹介します。

アスパルテーム

砂糖の200倍の甘さを持つアスパルテームは、アミノ酸由来の人工甘味料です。

主にローカロリー、ノンカロリーの飲料、また食品などに利用されています。

現在の製法を開発したのは日本の味の素株式会社で、同社の商品「パルスイート」にも利用されています。

スクラロース

砂糖を基に開発された人工甘味料で、砂糖の600倍の甘さがあるとされています。

苦味や渋みがほとんどなく、砂糖に似たまろやかな甘味で、主に清涼飲料水やアイスクリームなどに利用されています。

その他の合成甘味料

合成甘味料には、他にも砂糖の500倍の甘みがあるサッカリンや、昔のお菓子に使われていたチクロなどがあります。

イメージが悪いので今はほとんど使われませんが、発がん性などはすでに否定されています。

家庭で砂糖の替わりに人工甘味料を使うには

スーパーやネットショップでも販売されている家庭用の人工甘味料としては、アスパルテームでも触れた、味の素の「パルスイート」と、羅漢果(ラカンカ)エキスとエリスリトールを使用したサラヤ株式会社の「ラカントS」があります。

どちらも糖質を気にする必要はありませんし、安全な人工甘味料です。

「ラカントS」は、砂糖と同じ甘さで味も近いので、量的にも使いやすいと思います。

タイトルとURLをコピーしました